Flash術
Flashでサイトを制作する。これが当たり前のようになってきた。最近のブロードバンド化により、通信環境に対する問題が軽減され、今までHTMLベースでやってきたことがFlashにシフトし、より豊かな表現が可能になってきたのだ。表現の幅は確実に広がっている。オリジナリティあふれる表現を見つけだそう。
fujimaki 藤牧 篤   ATSUSHI FUJIMAKI
Web制作会社にてデザイナーとして経験を積む。
2001年、フリーで活動を開始し、現在、NON-GRIDにてアートディレクションから制作までをこなす。


NON-GRID >> http://www.non-grid.com/
ARCHI-TYPE >> http://www.archi-type.com/
■バックナンバーへ
■VOL.61 [MX tech 2 : ウィンドウサイズに合わせる(1)]

■VOL.62 [MX tech 2 : ウィンドウサイズに合わせる(2)]

VOL.63 [ MX tech 3 :ラインを作成する(1) ]

 今回も引き続き、MXからの新機能を紹介する。
  今回は、適当なポイントを基準にラインを引くことが出来るアクションだ。バージョン5まで、計算式を書かなければ行けなかったが、シンプルなアクションを数個設定するだけですんでしまう。また、ラインはポイントをどんどん結んでいくので、いろんな形を試してもらいたい。今回のサンプルは、6つのポイントを結び、囲まれた内側を塗りつぶすアクションを設定している。また、ポイントはドラッグも出来、自由に形を変えることができる。

1. 基準となるポイントの作成

 まずは、ラインを結ぶためのポイント用シンボルを作成する。
 新規シンボルでムービークリップを作成し、円を描画する。ここでは、分かりやすいように絵を入れているが、空のままでの同じく機能するので、省いても構わない。

capture

ポイント用シンボルを作成

 次に、ドラッグを行うためのボタンを作成する。
 新規シンボルでボタンを作成し、ヒットエリアのみを設定する。作成が終わったら、先のシンボル内に配置する。

capture

作成したボタンを配置した

 配置したボタンに図のようなオブジェクトアクションを設定する。ポイントを押したらドラッグがスタートし、放したらドラッグがストップする。

capture

ボタンに設定したオブジェクトアクション

2. .パーツの配置

 最低限必要なパーツは出来上がった。これをメインのタイムラインに配置していく。
バックにはアクセントとして、画像を読み込んで配置している。

capture

画像を配置した

 今度は、先ほど作成したムービークリップを配置するのだが、作りたい辺に応じてどんどんシンボルを複製していく。ここでは6個複製している。その際、インスタンス名を図のように、時計回りに「target1〜6」と付ける

capture

配置したポイントにインスタンス名を付ける

[ NEXT→]