Tip on Tip
DTP by Yuko Fukuma
This week's image This week's theme.
back to menu 1 2 3 4
This week's point.

 人は「ないものねだり」の傾向が強いように思います。コンピューターが普及し、私達が普段使っているソフトでは数値さえいれれば正確に正方形や円を書く事ができます。
  しかし、このあまりに正確すぎるものに見なれてしまうと、上手くは言えませんがアナログへのあこがれみたいな物がふつふつと湧いてます。まっすぐの線がちょっと曲がっていたり、円が少し歪んでいたり、グリッドで配置されている物が少しづつずれていたり、そんな物を見かけると、なぜかそこに新鮮さを感じてしまったり。せっかく便利になったのに便利になりすぎると今度はコンピューターを使っているのに、手作業の感覚を出したくなってくる。まさに「ないものねだり」の心理のような気がします。
  また最近タイトルなどの文字を手書きにしているものもよく見かけます。これも手作業の曖昧さというか、やわらかさがでていて紙面全体のイメージを大きく左右する重要なポイントになっているのではないかと思います。

 そこで今回は「Jazz and Talk」というイベントで使用したA5サイズのちらしを使い、ほんの少しだけアナログ感を取り入れたものをやっていきたいと思います。(実際のものと色、レイアウト等異なります。)

sample

 その3では前回のつづきでタイトル部分の仕上げと、ちらし上あるよごれ部分をやっていきます。このよごれもタイトル同様で、何か全体に「味」のようなものを出したいと思いつけたもので、なんでもつければ良いというものではありません。今回のイベント「Jazz」というものから自分なりに連想するものは重くどっしりした雰囲気や、綺麗すぎないどこか汚れた味のある雰囲気というものです。はじめに自分がイメージするものに近付けるよう何かプラスできればオリジナティのある作品ができると思います。


1)他の文字を変形させていく

 前回1つ目の文字をやったので、同様に全ての文字も「フィルタ→パスの変形→ラフ」で1つづつ変形させていく。なぜ1つづつやっていくかというと、全ての文字を選択してフィルタをかける事もできるのだが、毎回同じようにフィルタがかかるわけではなく、微妙に1回1回変形する所が変わっていくので、逆にその不規則さを利用してよりアナログ的な仕上がりにするのがねらいだ。

capture

capture

capture

▲このように1つづつ数値を微妙にかえていったり、いくつかの文字には数回フィルタをかけたりして自分の好みの状態になるまで調整する

 

2)サブの欧文をいれる

 メインタイトルの文字が仕上がったら、下に頭ソロエでサブの欧文をいれる。これで、タイトル部分は完成した。

capture

▲小さい文字はこのフィルタをかけるとかえって読みにくくなったり、汚くなりすぎるでここではさっらっといれる程度にする。

 

3)よごれ部分をつくる

 まずこのもととなる画像をつくる。つくるといっても、実はこれは家にあるFAXやコピーに何も書いていない紙を何度も通してできたもの。これをスキャンして画像として使用すればよい。画像は本データとして使用するので、原寸サイズで350dpi、CMYKとする。

capture

▲これがPhotshopでスキャンした、もとの画像。

 

4)レベル補正をする

 取り込んだ画像の濃淡部分を調整するため、「イメージ→色調補正→レベル補正」を行う。

capture
capture

▲これがレベル補正前。濃淡があまりはっきりでていない。

capture
▲こちらが補正後の画像。上のものと色を見比べてほしい。よりコントラストがはっきり出ている。

 

次回は仕上げ、これをイラストレータで配置して完成させます。

 

writer:Yuko Fukuma
back to menu 1 2 3 4